2010年 08月 20日
アロニア酒 |
数年前、お庭にアロニアの木を植えました。
造園屋さんが「相当、身体にイイ実がなるそうですよ~」と言うのでなんとなく植えたものの、
初めてその実を口にした時、
罰ゲームかと思うような渋さに目をむいたものです。
すぐに「ペッ」しました。
アロニアは北アメリカ原産、およそ30年前に日本に伝えられ、
以来、日本では北海道を中心に栽培されているそうですが、
実際お店などで売っているのを私は見かけたことがありません。
驚異的な量のポリフェノールなどを含むそうで、
ブルーベリーの数倍も目にイイなどという人もいますが、
いかんせんマズい。
それなのに今年は、うらめしいくらいの豊作。
とりあえず収穫してみました。

黒くて一見美味しそうに見えるけれど、とにかく渋い。
収穫したからには、何とかしたい!
手っ取り早く果実酒にしてみました。

氷砂糖とホワイトリカーを入れてお休みなさい。
すると、翌朝@@

きれいな色になってはいましたが果たして飲めるのでしょうか・・・
この実の渋さを身を持って体験した娘は「ハブ酒の方がまだマシかもしれないよ」などと
言います。
とりあえず、3か月は放っておこうと思います。
※記事中の"アロニア"について、"アロニエ"と書いておりましたが、
どうやら"アロニア"というのが正しいようです。ずっと勘違いしておりました(汗)
すみませんが8月24日に訂正いたしました。
造園屋さんが「相当、身体にイイ実がなるそうですよ~」と言うのでなんとなく植えたものの、
初めてその実を口にした時、
罰ゲームかと思うような渋さに目をむいたものです。
すぐに「ペッ」しました。
アロニアは北アメリカ原産、およそ30年前に日本に伝えられ、
以来、日本では北海道を中心に栽培されているそうですが、
実際お店などで売っているのを私は見かけたことがありません。
驚異的な量のポリフェノールなどを含むそうで、
ブルーベリーの数倍も目にイイなどという人もいますが、
いかんせんマズい。
それなのに今年は、うらめしいくらいの豊作。
とりあえず収穫してみました。

黒くて一見美味しそうに見えるけれど、とにかく渋い。
収穫したからには、何とかしたい!
手っ取り早く果実酒にしてみました。

氷砂糖とホワイトリカーを入れてお休みなさい。
すると、翌朝@@

きれいな色になってはいましたが果たして飲めるのでしょうか・・・
この実の渋さを身を持って体験した娘は「ハブ酒の方がまだマシかもしれないよ」などと
言います。
とりあえず、3か月は放っておこうと思います。
※記事中の"アロニア"について、"アロニエ"と書いておりましたが、
どうやら"アロニア"というのが正しいようです。ずっと勘違いしておりました(汗)
すみませんが8月24日に訂正いたしました。
■
[PR]
by kenken22m
| 2010-08-20 10:12
| もろもろ
|
Comments(4)
忘年会の罰ゲームに使えそうですね(^^ゞ
今から罰ゲームを仕込むとは、さすがっす!!
最近のケンケンさんの文章、
ケンケンさんの茶目っ気が溢れていて楽しい♪♪
本物のケンケンさんは、きっとオモシロキャラなんでしょね~(#^.^#)
今から罰ゲームを仕込むとは、さすがっす!!
最近のケンケンさんの文章、
ケンケンさんの茶目っ気が溢れていて楽しい♪♪
本物のケンケンさんは、きっとオモシロキャラなんでしょね~(#^.^#)
マロニエはトチノキ、栃木県の人には魂の木でしょうね。
ハヤニエはモズの御飯?
アロニエは、もしかしてチョコベリーとかいうものですか?
もしそうなら、その言葉から苦いものかと思っていましたが、これがそのアロニエ?
渋いのですか、タンニンの味? この記事から3か月は必要みたいですね(笑)
2枚目の写真、わたしなら10枚、3枚目の写真なら50枚は撮るでしょう。 とても綺麗ですね。 こちらもきょうは瓶詰めの記事なので、ちょっとビックリ。
ハヤニエはモズの御飯?
アロニエは、もしかしてチョコベリーとかいうものですか?
もしそうなら、その言葉から苦いものかと思っていましたが、これがそのアロニエ?
渋いのですか、タンニンの味? この記事から3か月は必要みたいですね(笑)
2枚目の写真、わたしなら10枚、3枚目の写真なら50枚は撮るでしょう。 とても綺麗ですね。 こちらもきょうは瓶詰めの記事なので、ちょっとビックリ。
yukiさん>
今から罰ゲームを仕込んでおけば・・・うっしっしっ^^
なんて、思ってませんよぉ~。少しでも美味しくなってくれればいいのですが、どうなることやら。
茶目っ気出てますか?
それは、きっと暑さのせいかもです。
暑いと脳みそがとろけて妙にテンション上がっちゃう感じで。
きっと、冬になったら落ち着きます(笑)
今から罰ゲームを仕込んでおけば・・・うっしっしっ^^
なんて、思ってませんよぉ~。少しでも美味しくなってくれればいいのですが、どうなることやら。
茶目っ気出てますか?
それは、きっと暑さのせいかもです。
暑いと脳みそがとろけて妙にテンション上がっちゃう感じで。
きっと、冬になったら落ち着きます(笑)
iwamotoさん>
その通り、チョコベリーとかチョークベリーと言いますね。
これがまさにそれです。アロニアというのが一般的なようですが、アロニエと言う人もいます。正しいかどうかは実はわかりません。タンニンの味ですよ、あと、少しの苦味と青臭さ。
渋柿の渋抜きは焼酎を霧吹きで吹くだけでできるらしいから、これも渋が抜けるかな~なんて期待してるのですが・・・。
写真、私は2枚づつしか撮りませんでしたよぉ(笑)
瓶詰め記事・・・かぶりましたね^^
その通り、チョコベリーとかチョークベリーと言いますね。
これがまさにそれです。アロニアというのが一般的なようですが、アロニエと言う人もいます。正しいかどうかは実はわかりません。タンニンの味ですよ、あと、少しの苦味と青臭さ。
渋柿の渋抜きは焼酎を霧吹きで吹くだけでできるらしいから、これも渋が抜けるかな~なんて期待してるのですが・・・。
写真、私は2枚づつしか撮りませんでしたよぉ(笑)
瓶詰め記事・・・かぶりましたね^^